マンションLIFE講演セミナー

企画担当者さまのお役に立ちます


マンション管理士などの資格を保有していても話ができない、管理知識だけではなく、現場目線に基づいたマンション管理改善の話ができる
管理員の視点で考えるマンション管理改善の話ができる
これまでのマンション管理業界の常識にとらわれない、新しい視点・切り口でのマンション管理改善の話ができる
管理組合の理事初心者から上級者に向けた理事会運営についての話ができる
管理目線から考えるマンション物件(投資用含む)の話ができる
こんな講演ができる講師がいないかあ?・・・とお考えならお問い合わせください!

他の講師とのちがい


100棟以上のマンションで管理員経験
マンション管理組合の理事として多くの改善実施
不動産関連資格保有(管理業務主任者・宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士など)
管理員業務以外の不動産業界未経験者(業界の常識にとらわれない新しい視点と発想で管理改善を実現してきた)
マンション投資歴10年以上(元サラリーマン大家)
マンション居住者・理事・管理員・不動産関連資格保有者・マンション投資オーナーの5つの目線を持っている

講演テーマ

マンション管理改善

管理の知識だけではない、現場目線(管理組合の理事及び管理員の経験)からマンションの管理改善(快適な暮らしと資産価値の維持・向上に向けた改善)の講演をします

マンション管理員

管理員業務について管理員、管理会社、管理組合の理事の方それぞれに向けた異なる内容で講演します

管理組合(理事会)運営

管理組合(理事会)運営について、他のマンション管理士などの専門家とは違った切り口での講演をします

マンション購入

管理目線からマンション購入(居住用・投資用)をサポートする講演をします

不動産投資(マンション投資)

会社員が行う身の丈に合ったコツコツと行なう不動産投資(マンション投資)の講演をします

上記講演の他に、このような講演ができないか?とお考えの方はお問い合わせください

参加者さまの声

毎回準備は色々と大変と思いますが、今回の片岡さんの回も最高でした。今回も学べたことがたくさんあり、大変ありがたい限りです。

片岡さんの管理の話、特に管理組合の理事になった方が良いこと、為になりました。

それぞれのステージ毎の登壇者のお話が聞けてとても有意義な時間でした。

全体的にオーナー向けの内容であり、とても参考になりました。

大変参考になりました。

3名の方のお話はどれも興味深く、時間が足りなかったくらいです。とても参考になりました。

先日は貴重なお話を拝聴する機会をいただき、ありがとうございました。
三者三様の体験談、いずれもささるものがありましたが、オーナーとしては管理業務委託費の削減のお話が興味深かったです。管理会社に丸投げしているだけではダメだと思いつつ、サラリーマンの仕事を言い訳にしてきた自分に刺激となりました。次回も参加させていただけますと幸いです。

1時間というちょうどよい時間の中で、3つのテーマのお話を聴かせてもらいました。飽きさせない内容で、よくまとまっている構成と感じました。オンラインなので、気軽に参加できたことも良かったです。

各パートの講演内容が特徴的であっという間に時間が過ぎた感じです。それぞれで勉強になりました。次も楽しみにしています。

なんとなくサラリーマン大家を理解することができました。写真を使っておりイメージがつかみやすかったです。(40代男性)

何となく理解できました。ゲーム形式で不動産投資の簡単な知識提供が素晴らしいと思います。リアルで一度初歩の初歩版を聴いてみたいです。
(50代男性)

何となく理解することができました。資料の一方的な説明だけでなく、参加型のセミナーで興味が持てました。リアルの体験もあったので、説得力がありました。不動産投資は縁遠いと思っていましたが、少し興味が持てました。ありがとうございました。(50代男性)

サラリーマン大家を良く理解できました。不動産投資は、派手で怖いイメージがあったので、目からウロコでした。身の丈で、活用できたらなぁと思います。プレゼンも分かりやすかったし、スライドの使い方もスゴく良かったです。(40代女性)

サラリーマン大家良く理解できました。投資の話も興味深く良かったのですが、管理や組合などリアルな不動産事情の方が、もっと知りたい!と思いました。マンションに住んだ事がないので余計にそう思うのかも。。ですが。数字を出してくれているのがリアルで良かったです。投資というと株式だの外貨だのと思っていましたが不動産というのもアリかな、と。ただ、いずれの投資にしてもリスクがある。そんなリスクを踏まえての投資を実際にされているところが説得力もあり良かったと思います。(女性)

良く理解することができました。マンション管理のリアルなところが聞けたことも良かったです。(40代男性)

ご自身の実際のマンション経営の収支を細かいところまで開示されたところが誠実性を感じました。(50代女性)

サラリーマン大家さんを非常に良く理解することができました。実際にご自身が投資している物件の情報を開示していただいたので、リアルな状況が分かって良かったです。話し方も柔らかく分かり易い説明でした。(40代女性)

執筆著書


【金持ちマンション購入術(ごきげんビジネス出版社)】

【このような方向けの書籍です!】

・自身の居住するマンションを初めて購入しようかと考えている
※投資用マンションでも共通してお役に立つ情報もあります

・既にマンションを所有していて、より良いマンションにしたい

・管理組合の理事に就任したが何をして良いかが全くわからない

※ 購入してからも快適な暮らしの維持や資産価値も向上する金持ちマンションと呼べるような好循環マンションの購入や日常の管理方法などを管理目線からお伝えしている書籍です

書籍のご購入はこちらから

【書籍目次】

第1章:マンション購入の決め手は管理で9割決める理由!
・「金持ちマンション」「貧乏マンシション」
・貧乏マンションの末路
・金持ちマンションは笑顔で長寿命
・金持ちマンションに巡り合うために

第2章:第二章 管理目線で比較! 新築・中古マンションのメリット・デメリット
・新築と中古の境界線は?
・新築は最新情報をキャッチする
・新築マンションの3つの落とし穴
・中古は実態を確認してから買える
・中古マンションならではの3つの注意点

第3章:新築マンションは将来を意識して買う
・まずおさえるべき購入ポイント ~新築マンション~
・見落としがちな購入後の固定費を把握する
・修繕積立金は将来に値上げがあることを前提に考える
・管理費の将来的な値上げのリスク要因は駐車場
・管理規約で管理体制を確認する
・早めの管理活動で家計の負担を軽減する

第4章:中古マンションは管理状態を確認して買う
・まずおさえるべき購入ポイント ~中古マンション~
・修繕積立金の値上げをしていないなら要注意
・管理状況は履歴書で確認する
・管理組合の活動状況は総会議事録で確認する
・共用部分にマンションを知る手がかりがある
・管理員と会話してみる

第5章:はじめて学ぶ管理組合
・管理組合は快適な暮らしを守るための大切な組織
・管理組合は多くの資金を動かしていく会社
・管理組合員は物言う株主のような存在
・理事会が中心となって活動していくことが必要不可欠
・管理会社の担当者には利益を上げる使命がある
・やりがいと達成感にあふれた理事会活動

第6章:マンションの価値は管理で高める!
・日常の管理で売却価格にグンと差がつく
・管理組合の活動で収益を増やす
・知って得する! 補助金の活用で費用を抑える
・管理組合もSDGsを意識しよう
・マンションの価値は管理で決まる時代の到来!

講演実施概要/基本的な諸条件

○講師料 
別途ご相談により決定させていただきます。
○交通費・宿泊費 
別途でお願いいたします。
※移動は講師のみとなります。
※起点はJR東京駅となります。
○準備をお願いしたいもの
プロジェクター、スクリーン、マイク(配布資料はデータにて送付)
○講師料お支払い 
原則実施月末日にお振込をお願いしております。但し、主催者様の社内規定によりご相談に応じます。

講演・セミナーのお問い合わせ






    お手数ですが、下記ご記入の上送信してください。
    折り返しご連絡を差し上げます。

    お名前 *

    ふりがな *

    メールアドレス *

    メールアドレス
    (確認用)*

    電話番号 *

    お問い合わせ内容 *