目次
マンション管理セカンドオピニオンとは?
多くのマンション管理組合が建物管理を委託する管理会社は頼りになる存在です。
しかし、管理会社はボランティアではなく、事業として管理を受託しています。
どんなに信頼できる管理会社の担当者であったとしても会社の収益をあげていくことが会社員としての使命です。
そのため、何でも全てを管理会社に任せてしまうことや、言いなりになってしまうことは、管理組合にとっての不利益につながる可能性も高くなっていきます。
そのようなことを防ぐためには、管理会社とは異なる第三者のマンション管理の専門家に相談をしてセカンドオピニオンを聴くことが大切です。
そうすることで、適正で的確なマンション管理をしていくことができ、居住者の方たちの適切な暮らしと、マンション資産価値の維持向上を図ることもできるでしょう。
但し、誤解しないでいただきたいことは管理会社は敵ではありません。管理会社の粗ばかりを探して是正していくことだけに第三者のマンション管理の専門家を活用することは大きな間違いです。
第三者のマンション管理の専門家に相談することで管理会社の収益が減ることになったとしても、管理会社側の改善提案の労力が軽減されるなど、管理会社(特に担当者)にとってもメリットがでるような関係を築いていくことが大切です。
ぜひあなたのマンション管理組合でも「マンション管理セカンドオピニオン」取り入れてみてください。
当社の管理組合支援の方針
管理組合と管理会社そして当社の三者が良好な関係を築きマンション居住者の適切な暮らしと資産価値の維持向上が図れることを目指して支援活動を行ないます
※但し、委託された業務を適正に遂行していない等、改善の見込みがなく、良好な関係を築くことが難しい管理会社であると判断した場合は管理会社に対して厳しい姿勢で取り組みます
①適切な暮らしと資産価値向上のための改善支援:30%
・居住者の方の利便性、適切な暮らしが向上される提案・支援
・マンション全体の資産価値が向上(収支改善)される提案・支援
・SDGsを意識した社会貢献を意識した取組みの提案・支援
②理事会運営の支援:30%
・理事会が主体となる理事会運営の提案・支援
・理事会への出席
③管理会社業務の支援:20%
・管理会社業務の正確性UP、迅速化のための支援
・管理会社業務にプラスα の付加価値をつける支援
④管理会社の適正確認:20%
・管理会社との業務委託契約内容の適正および実施業務の確認
・修繕、補修時などの相見積もりの取得
マンション管理診断

分別されていないゴミは少ない
ゴミ置場がいつも清潔
粗大ゴミの放置は一切ない
期日の過ぎた掲示物の掲示はない
業者の広告などの掲示物はない
居住者間のトラブルは少ない
共用部分(廊下等)がいつも綺麗
理事会が活動している事が明白
毎年理事(役員)の立候補がいる
総会で改善提案(議案)がある
何でも管理会社任せにしていない
住民アンケート・意見交換会などがある
共用部の改善が度々見受けられる
管理会社変更を検討した事がある
管理費値上げの総会議案が突然に出された事はない
管理会社への委託費用の値上げを簡単に受け入れた事はない
診断結果

1つも当てはまらない
既に管理不全に陥っている可能性が高いです。
管理会社の変更を含めた早急な改善が必要でしょう。
また、現在の管理会社に相談しても改善の見込みはほぼ無いと思って間違いありません。
必ず他の管理会社または、第三者のマンション管理の専門家に相談して管理会社変更を前提に活動してください。
1~5個
管理不全に陥る前兆のあるような状態です。
まずは、管理会社とは異なる第三者のマンション管理の専門家に相談して改善点及び改善方法についてアドバイスをもらい実践しましょう。
6~10個
何でも管理会社任せにせず、管理組合・理事会が中心となって管理活動を実施していくことが必要です。
まずは、理事会で積極的な管理活動ができる体制をつくることが必要なため、現在の管理会社の担当者に相談してみてください。
もし、管理会社の担当者が非協力的であれば、管理会社とは異なる第三者のマンション管理の専門家に相談することがお勧めです。
場合によっては、管理会社を変更することも検討していくことが良いでしょう。
11~15個
適正に管理されている可能性が高いです。但し、内容によっては注意や改善が必要なこともあるでしょう。
定期的に管理会社とは異なる第三者のマンション管理の専門家に相談してセカンドオピニオンを聞くこともお勧めです。
15個超
的確に管理されている可能性の高い素晴らしいマンションでしょう。
今後も管理組合・理事会が主体となって積極的に管理活動を実施することを継続してください。
管理組合支援サービス内容

理事会モヤモヤ相談(東京圏限定)
対象 | 東京圏(東京23区中心及び千葉・埼玉・神奈川の一部地域)の80戸までのマンション管理組合 理事会 |
---|---|
相談内容 | ・管理組合(理事)運営 ・建物改善(資産価値向上) ・建物管理会社 ・居住者問題 ・管理員 ・その他、建物管理全般 |
相談方法 | オンライン会議システムにて実施 ※オンライン理事会への参加を想定 時間:90分 料金:22,000円(税込) |
スポット支援(東京圏限定)
管理相談および改善に伴う理事会支援業務
対象 | 東京圏(東京23区中心及び千葉・埼玉・神奈川の一部地域)の80戸までのマンション管理組合 理事会 |
---|---|
内容 | ①現状問題点のヒアリング ②現状管理状況の確認と改善点の洗い出し ③マンション管理改善提案 ④その他ご要望事項(お打合せの上決定) |
方法 | ①現地(対面)による打合せ ※実施予定(契約)回数により料金が異なります ②オンライン会議システムによる打合せ ※実施予定(契約)回数により料金が異なります ③Email、電話によるサポート ・契約期間内有効 ※サポート内容によりレスポンスの速さ、回数などは異なります |
契約形態 | 【業務委託契約】 ・契約期間などの詳細内容は別途お打合せのうえ確定 ※契約には管理組合総会での決議が必要となります |
料金(税込) | 165,000円~(総戸数50戸以内/契約期間3ヵ月/理事会3回/現地調査2回程度を想定した場合) ※正式には詳細内容お打合せの上、別途お見積りとさせて頂きます |
納品物 | ①現状診断書 ②改善提案書 ③その他契約時に取決めた物 |
条件 | ①東京圏(東京23区中心及び千葉・埼玉・神奈川の一部地域)のマンション ※上記東京圏でも対応できない地域もあります ②マンション総戸数80戸以内 ※総戸数80戸超は別途ご相談 ③必要に応じて理事会・総会に出席致します(契約終了まで) ④契約締結前に理事会モヤモヤ相談(有料)を実施して契約の判断をして下さい ※理事会モヤモヤ相談実施後に契約に至った場合は、相談費用を差し引きます ⑤大規模修繕工事の支援は対象外となります |
外部専門家としての就任契約(東京都墨田区限定)
管理組合のアドバイザーに就任

対象 | 東京都墨田区のマンション管理組合 ※東京都墨田区以外の東京圏は別途ご相談 |
---|---|
内容 | 管理組合のアドバイザーとして契約して基本的に理事会への支援を実施 |
方法 | ①現地(対面)またはオンライン会議システムによる理事会参加 ・※理事会参加予定回数(年間)により料金が異なります ②必要に応じて理事会参加以外でも支援を実施 |
契約形態 | 【業務委託契約】 ・年間単位にて契約 ※契約には管理組合総会での決議が必要となります ※契約期間内であっても管理組合総会での解約決議後に解約が可能 |
料金(税込) | ・マンション戸数~30戸 :22,000円/月~ ・マンション戸数~30戸超:22,000円+1,100円/戸(31戸目より)/月~ ※正式には詳細内容お打合せの上、別途お見積りとさせて頂きます |
条件 | ①東京都墨田区のマンション管理組合 ※東京都墨田区以外の東京圏は別途ご相談 ②マンション総戸数80戸以内 ※総戸数80戸超は別途ご相談 ③契約締結前に理事会モヤモヤ相談(有料)を実施して契約の判断をして下さい ※理事会モヤモヤ相談実施後に契約に至った場合は、相談費用を差し引きます |
外部の理事長として就任

対象 | 東京都墨田区のマンション管理組合 ※東京都墨田区以外の東京圏は別途ご相談 |
---|---|
内容 | 管理組合の理事長に就任して業務を実施 |
方法 | ①現地(対面)またはオンライン会議システムによる理事会実施 ・※理事会予定実施回数(年間)により料金が異なります ②理事長としての業務を必要に応じて適時実施 |
契約形態 | 【業務委託契約】 ・年間単位にて契約 ※管理組合総会での選任決議が必要(管理規約により外部役員が選任できない可能性もあります) ※管理組合総会での解任決議後に解約が可能 |
料金(税込) | ・マンション戸数~30戸 :27,500円/月~ ・マンション戸数~30戸超:27,500円+1,100円/戸(31戸目より)/月~ ※正式には詳細内容お打合せの上、別途お見積りとさせて頂きます |
条件 | ①東京都墨田区のマンション管理組合 ※東京都墨田区以外の東京圏は別途ご相談 ②マンション総戸数80戸以内 ※総戸数80戸超は別途ご相談 ③外部理事長契約締結前に管理組合モヤモヤ相談(有料)を実施して契約の可否を決めて下さい |
管理者に就任(第三者管理方式)

対象 | 東京都墨田区のマンション管理組合 ※東京都墨田区以外の東京圏は別途ご相談 |
---|---|
内容 | 管理組合の管理者に就任して業務を実施 ※理事会制度は廃止となります |
方法 | 建物管理会社と連携の上、管理者としての業務を必要に応じて適時実施 |
契約形態 | 【業務委託契約】 ・年間単位にて契約 ※管理組合総会での選任決議が必要 ※理事会制の場合は管理規約の変更が必要 ※管理組合総会での解任決議後に解約が可能 |
料金(税込) | 【料金目安(理事長就任の場合)】 ・マンション戸数~30戸 :22,000円/月~ ・マンション戸数~30戸超:22,000円+550円/戸(31戸目より)/月~ ※正式には詳細内容お打合せの上、別途お見積りとさせて頂きます |
条件 | ①東京都墨田区のマンション管理組合 ※東京都墨田区以外の東京圏は別途ご相談 ②マンション総戸数80戸以内 ※総戸数80戸超は別途ご相談 ③管理者就任の契約締結前に理事会モヤモヤ相談(有料)を実施して契約の可否を決めて下さい |
外部専門家の活用によるメリット・デメリット
・管理会社とは異なるマンション管理の専門家としての立場、目線で管理改善することにより、現状よりも適正で的確な管理が行えます
※管理会社は日常管理(資産価値の維持)をメインにすることに対し、当社はコストの削減や居住者の方たちの快適で利便性の向上など資産価値の向上をメインとした支援を実施します
・管理会社の業務の適正化をチェックし、不適正な業務があれば是正を求め改善します(アドバイザー契約の場合は理事会への助言を実施)
・管理会社と連携し、業務役割を明確に分担することで管理会社担当者の業務軽減も図れ、日常業務及び前向きな改善活動が円滑に遂行される可能性が高くなります
・コストが発生する
・契約締結には管理組合の総会での承認が必要なので、契約締結まで理事会の労力と時間がかかる
外部専門家の種類ごとの比較
比較項目 |
アドバイザー
|
理事長就任
|
管理者就任
|
---|---|---|---|
管理会社への発言力
|
弱
|
強
|
強大
|
理事会の労力
|
多
|
中
|
無(理事会廃止)
|
契約締結までの難易度
|
中
|
中(場合により高)
|
高
|
コスト
|
中
|
高
|
中
|
理事会モヤモヤ相談お申し込みはこちらから
下記の申し込みフォームに必要事項記載の上、お申し込み下さい
※相談費用は事前お振込をお願いいたします。
※お申し込後、お振込口座など詳細のご案内をいたします。